WooMess

Just another WordPress site

夏バテの症状でいつもだるい日々が続く?上手く切り抜けるにはどうしたらよいのか

夏バテの症状は出ていないでしょうか?
だるいのと眠気、そしてフラフラ感やいつまでも残る疲労感。
夏バテにはこういう症状がつきものですが、本当に困ります。

仕事の効率も何気に落ちて、だるい中私もがんばっていますが、そういう夏バテが抜けるのは暑い時期が終わって涼しい秋になるまで我慢するしかない、と考えている方も多いにちがいないでしょう。

でも、だるいままに夏バテの症状と一緒にすごすより、工夫次第で何とか切り抜ける方法もあるのです。

スポンサードリンク

だるい原因は何?夏バテの症状はこうして緩和

夏バテは夏特有の自律神経の乱れからくる症状のことで、典型的には私のようなだるい症状のほか、眠気や疲労感、食欲不振や肩こりなども起こります。
人によっては発熱したり、頭痛や下痢、便秘なども出ますが、原因は自律神経のバランスがくずれること。

夏の過酷な暑さで生活が悪影響を受ける結果、夜の睡眠不足、冷たいものの食べ過ぎや飲み過ぎ、そしてエアコンに依存した生活の結果、外と室内との温度変化に体が付いていかなくなるようなストレスをかかえてしまう、それでだるいとか眠気や疲労がとれない原因です。

その大元、毎日が暑さによって体が容易に休めないために起こるものと言えるでしょう。

だから夏バテを少しでも楽にさせるには、こういう周囲の環境を改善することがまず第一に必要でしょう。

特に睡眠不足は日中の疲労をためて病気を引き起こす大きな原因になります。
夜寝やすくしたりすること、温かいものを食べて胃腸をいたわり、 少しでも体を温度の高い場所に慣れるようにすることも大切です。
高気温

夏バテの症状改善はやっかい?少しでも緩和するための提言とは

特にだるいとか、寝不足とかは私たちがよく経験する体調不良でもありますが、それだけにちょっとやそっとのことだから、と我慢してしまう人も多いのではないでしょうか。

しかしながら場合によっては夏バテの症状が進んで熱が出たり夏風邪を引く場合も多く、また寝不足が続けば免疫力や基礎代謝も低下するため、食中毒にもかかりやすくなります。
血行も低下するため、肌荒れも起こるようになりますし、熱中症など夏特有の怖い病気にも容易にかかりやすくなるのです。

ちょっとやそっと、だるいくらいの事は何とか気力でがんばる、と言うのもほどほどにしておくべきでしょう。

ですがこういう風に、だるいなど、なまじ軽い症状だと思えるのは確かですし、また自覚しているからと言って簡単にだるい症状などが抜けるものとは言えません。

行ってみれば本当にやっかいですし、暑い日々が続くとどうしても夜は寝不足になるため、なかなか根本的な症状の改善というのが難しいかも知れません。

おすすめな改善方法&「やらない方がいいかも」な方法

そんな中でも少しずつ夏バテの症状は改善すべきだし、そうでないとやっぱり夏が過ぎて秋になったらなったで、またいろいろと体調不良になる原因も出て来ます。

だから少しずつでもできるだけ夏バテの症状は早めに改善しておくとよいでしょう。

そんな中、私も体験したものも含めておすすめなだるい症状の改善方法をご紹介しましょう。

・エアコンでなく、保冷まくらで寝るよう努力する。
他のことはさておいても、真っ先に一番これが大切になります。
十分な睡眠こそが免疫力や疲労回復を実現して健康な生活には不可欠です。

暑い夏にどうしても眠れないとき、よく提案されているのがエアコンのタイマー切り。
エアコンを付けたまま寝付いた後、3時間ほど後に停止するようタイマーを付けておくと一番良い、というものです。

私もこれに賛成ですが、しかしながらエアコンが切れてしばらくすると室温がまたどんどん上がります。
このため私も毎晩のことですが、要するにタイマーが切れたら暑くて目が覚めてしまうのです。

しかも私も時折やらかすのですが、タイマーを入れ忘れてしまうことが多く、朝までエアコンかけっぱなしになってしまうことが血行あります。
他の方も同じではないでしょうか?(苦笑)

そして朝までエアコンをかけた中で寝てしまうと、起きた後よけいに頭がボーッとしますし、だるさも半端ではなくなってしまうことが多いですね。
睡眠
それよりも、もしも試していなければ寝るときに保冷まくらを使って寝てみてください。

寝るときにエアコンを切り、布団に入ると同時に頭に保冷まくらを敷くのです。
こうするとすごく頭が冷えますし、意外と寝やすくなります。
寝付きの悪い方は、最初の1,2時間くらいはエアコンをタイマー仕掛けで付けておきながら寝てもよいでしょう。

最近は長時間保冷が効く保冷まくらがあります。
一度ぜひ試してみるとよいでしょう。

スポンサードリンク

・もう一つは運動。
汗をかくことはムダに見えて意外と健康に大切です。
もちろん夏バテの解消にも役立ちます。

一つには、体の熱を自然にコントロールし、また汗を出すことで体から不要なものを外に出す働きもあるからです。

また、暑い夏はそういう風に、エアコンの効いた室内で過ごしたくなりますが、そうするとかえって運動不足のリスクが増えます。
運動不足にかかるとこうした発汗機能や内臓機能、筋肉なども衰えますし、体全体が夏バテに抗しにくくなるのです。

毎日30分ほど、涼しい朝や夕方にジョギングとかウォーキングをしてみることをオススメします。

ただし汗をかいた後はミネラル分も体外に流れ出しますし、血液濃度が濃くなってドロドロの状態になります。
これを避けるため、ほどよくこまめに水分を補給することが大切です。

・注意!除湿による体感室内温度の低下はやめた方が良い?
なお、下にも書きましたが、エアコンの温度を27度と高めにするのが理想ではあるものの、慣れるまでは大変かも知れません。
また、慣れることが難しいと嘆く方も多いと思います。

この解決方法として、室内温度よりも湿度を低下させる方が体感的には低温に感じやすい、という情報を見たことがあります。
人それぞれだとは思いますが、私の場合これをやってとんでもない大風邪を引いたことがありました。

睡眠中、湿度を下げておいたら翌朝、喉がガラガラ。
そして熱が39度を超え、這うようにして行きつけの耳鼻科に行って即刻点滴注射を打ったことがあります。

ですので、全面的に否定はしませんが、私のように喉が乾燥に弱い方は十分注意した方が良いかも知れません。

それから、高めのエアコン室内温度に慣れるかどうかは、一つのストレスとの取り組みとも考えられます。

そのカギとして、運動をこまめに続けること。

そうして外の気温になるだけ慣れ、同時にストレスを解消すればかなり改善出来ると思います。
まずはぜひがんばってみてください。

暑さに慣れるためにはしっかり食べて運動も

そんなわけで、夏バテに特有のだるい症状や、その他寝不足なども含めて改善方法をお伝えしてみました。

特にエアコンの効いた中で長時間仕事をする方は、外との著しい気温差に慣れてしまう結果、自律神経に乱れることが知られています。

「エアコン室内と外との温度差は5度以内に抑える」
というのがよく言われています。

また、このためにもやや高い温度、つまり室内温度を27度前後に設定することもよく知られていますが、やはり中でじっとしているだけでは不十分ではないでしょうか。

野菜や肉、魚など体力の付く食材をきちんと食べながら、暑さに負けないためにはやはり運動も大切です。

そのためには汗をかくことをためらわないこと。
特にオフィスワークを毎日がんばって、運動量の減っていつ方たちはぜひ取り入れていただきたいと願います。

後藤ゆかり

スポンサードリンク
Return Top