職場で嫌いな人がいる、というのはよくある話だ。
嫌いな人を無視するのが一つの方法というけれど、あなただったらどう思うだろうか?
職場だからいろんな人間がいる。
好きな人ばかりだったら天国だが、まずムリ。
そんな時、嫌いな人を無視することでいくらか気持ちも楽になりそうだけれど、果たしてどうか?
それになまじ隣り合って仕事をする事になれば、無視するのだって限界だ。
職場だからこそ出てきやすい悩み事、どう解決できるのだろうか?
好きな人とは「付き合う」、嫌いな人とは「接する」でOK
職場にかかわらず嫌いな人、波長が合わない人というのはいくらでもいたりする。
そういう人は無視する事が得策だ、という方も多いけれど、「無視する」という表現はもう少し奥がありそうだ。
ちょっと掘り下げて考えてみたい。
元々嫌いな人というのは、わざわざ仲良くしよう、付き合おうとする人はまずいないはずだ。
私たちはそれを職場という特殊な環境の中だけに、あえて嫌いな人にも当てはめようとしているのではないだろうか?
要するに一緒に仕事をしているわけだから波風立てず、仲良くやっていかなくてはならない。
だからどうしても好きな人と付き合う時のように親睦感を求めてしまうのかも知れない。
でも、あくまで 職場の人間関係は友人や親しい人との付き合いとは異なる。
もちろん気の合う人たちも多いけれど、逆にみんなそうだと思い込んでいるからこそ、嫌いな人に悩まされてしまうのではないだろうか?
そういう痛い経験から「無視するのが一番だ」という人も多いはずだ。
確かに職場というのは、あくまでももっとフラットな人間関係が基本の場所。
そこから導き出されることとして、自分が嫌いな人もいて当然になる。
言葉を換えて結論すれば、友人や親しい人とは「付き合う」で良いけれど、あくまでもそれ以外の人とは仕事を前提にして「接する」ことを基本として良いのではないだろうか?
個人的な印象として、「無視する」というのはちょっと過激な表現に聞こえてしまう。
友人同士の関係をベースに考えている人から見ればそういう言葉になってしまうだろう。
個人的な問題や関心事にはタッチしないこと。
そして粛々と仕事に関する会話やアポなどの事柄に限定して「接する」こと。
「接する」というくらいだから、よけいなことや愛想作りなど一切省いてしまう。
自然にそういう無表情な接触が出来れば良いわけだし、できるだけそういう相手との交渉は短くしてしまうことが一つのポイントになる。
世の中には確かにアブナイ人もいる?無視するのは自己防衛の意味も
要するに、職場の中の人間関係と、友人とか親しい人との関係をどこかできっちりと区分けしておく必要がある、ということだ。
そして嫌いな人にはできるだけ感情移入したり親しくなろうとしないこと。
気持ちに余裕があればそういう努力もあるべきかも知れないけれど、少なくとも無視するということを 嫌いな人への対策として考えているなら、そういう心の余裕はそんなに無いはずだ。
それに確かに実際、その方が得策になる様な人というのも世の中には多い。
そのもっとも簡単なケースは裏社会に生きる人たち。
普通だったら親しくなろう、と思う方がどうかしている、と誰でも思うにちがいない。
そこまで行かなくとも、職場なんだからそういう方向性の人だっていたりするし、関わり合うとやっぱり損になる人だっている。
例えば職場でボス的な存在の女性。
周囲の職場の女性を舎弟のように従えて、自分の言いなりにならない同僚は集団でシカトしてみたり、イジメに遭わせたり。
無視するのはそういうケースまで考えた場合、自己防衛のためでもあるとも言える。
嫌いな人も千差万別だし、無視するという行為に道徳的な立場から違和感を覚える人もいるのは承知だ。
けれど、現実にはやむをえない場合だってあったりする。
心身を損ねない範囲で理解する努力も大切に!
それに、なにより職場でそういう人を無視すること無く付き合っていられる内は良いけれど、場合によっては自分にムリがかかってしまい過ぎて、心身症になるケースもあるようだ。
腹痛や頭痛、不眠や下痢、さらには動悸が差したりして休職したり心療内科にかかったりするなど、笑うに笑えない。
職場の人間関係の悪さでこういう症状が出やすい人も確かにいるようだ。
ここまで来たら、嫌いな人を無視すること自体も一理あるとしか言えなくなるだろう。
ただ、全部が全部こういう心身症を引き起こしてしまうわけではないだろうし、またそこまでに至る前、上司に相談したりしてポジションを変えてもらうなどの方法もある。
もちろんその嫌いな人というのも、ケースバイケースだけれど打ち解けてみることが出来るようになれば案外と気心の通じ合える相手だということも多い。
病気になりそうな状況ではそういう努力はムリだけれど、割合楽な場合にはオススメになると言えるだろう。
自分と相手をよく観察してとるべき態度を決めること
だから、結論を言ってみれば職場で無視する、つまり「接する」に留めるような嫌いな人というのがどんな人なのか、そして自分の嫌いな程度、気持ちの揺らぎ方がどの程度深刻なのかによって対応も違ってくると言える。
メチャクチャ嫌いな人にはどうしようもないけれど、努力できて心の壁が溶けて仲良くなれたり、付き合って利益になることが見えるようだったら、困難を乗り越えるのもアリだろう。
ただ、今の世の中確かに学校でもイジメの嵐。
子供たちというのは大人世界の映し鏡でもあるはずだから、職場などの大人の世界でイジメや不健全な人間関係が出来るのもある意味当然になる。
そういう厳しい周囲に取り巻かれている中で、自分の心身を健全に保ちながら、仕事に従事できるためにはどちらが良いのか?
それを自分の心とカラダに問いかけてみることが一番大切にちがいない。
加藤由美子